投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

スポーツ少年団野球部またまた大活躍!

イメージ
  10月31日(月)野球部の5年生がうれしい報告をしにやってきました!  新チームになって、 えびすカップ交流野球大会 、 境港市新人戦大会 と 2週続けて優勝 したそうです。 新人戦は昨年に続き2連覇だそうです。来年度のチームも期待がもてます! またの活躍を祈っています。

10月28日利きだし体験

イメージ
 5年生家庭科では「おいしいみそ汁をつくろう」の学習に入りました。 外江小学校の学校栄養主任の先生においしいみそ汁をつくるために「だしのひみつ」「だしのとり方」を教えていただきました。こんぶ・かつおぶし・にぼしの味比べ「利きだし」をしました。 グループのみんなと相談したり自分の味覚を確かめたりしながら テイスティングです。 ほぼ全員がだしを当てていました。うまみや風味が大切、 具があるとさらにおいしくなること、これからさらに学習を進めて 実習に入ります。最終ゴールは家庭での実践ですね!

てぬぐいひらひら2022

イメージ
 10月29日30日に海とくらしの史料館で「てぬぐいひらひら2022」が開かれました。ここで、3年生が作製した、伯州綿のくきを原料とした和紙を使ったうちわが展示されました。 大切に育ててきた伯州綿への想いを絵や言葉にして描いたうちわが 彩りよく飾られていました。  中庭には、全国から集められた「てぬぐい」が青空の下、ひらひら! 渡小学校の3年生も家族の方と来て、素敵に仕上がった自分たちの作品と 色とりどりの「てぬぐい」を観に来ていました。

連合音楽会に向けて!

イメージ
 10月25日(火)に境港市小学校連合音楽会に出演する4年生が、校内でリハーサルを兼ねて全校に披露してくれました。 みんなが知っている「世界に一つだけの花」の曲を、リズムよく4年生みんなの心が一つになった演奏でした。   聴いていて最後、今日が終わった瞬間「ぞわあ」っと鳥肌が立ち、とても感動しました。 26日新しくできた「みなとテラス」で本番!  演奏披露の前に、校内マラソン大会の表彰がありました。  各学年男女で1位になった人たちがステージ上で校長先生から賞状を受け取りました。 1位から6位までの子どもたちが名前を呼ばれて返事をしました。6年生男子の大きな返事が印象的で素敵でした!また、来年の大会で苦しくても一生懸命に完走めざして最後まで走りぬく姿に期待をしています。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

伯州綿!その後

イメージ
 10月24日、そてつタイム(総合的な学習の時間)で3年生が「綿くり体験」をしました。春から育ててきた伯州綿はコットンボールがはじけ、これまで収穫してきました。 こんなにたくさんとれました!   綿くり機を使って、綿から種をのぞきます。 はじめにゲストティーチャーの方から話を聞いてやり方を教わりました。 「残った種は、納豆みたい…」「綿がふわふわ!」 ここでクイズ!どんな順番で綿ができあがっていくでしょう。〇番号はシャッフル、されています。  ①うどんみたいです。   ②綿糸です!  ③ふわふわ、気持ち良さそうです!  ④かなり綿っぽいです!  ⑤これは種ですね!  ⑥これは、花からコットンボールがはじけた状態に近いですが…。  さあ、番号を入れ替えてできる順番を当ててください。・・・・・  正解!春には種だったものが、ここで綿と種とを分けて綿だけになりました。  境港では赤ちゃんに伯州綿のおくるみがプレゼントされます!  地域おこし協力隊の方から「手ぬぐい」も作られていることを教えてもらいました。  素敵な手ぬぐい! 最後にグループでお世話になった方に自分たちの言葉でお礼を伝えました!

久々の全校集会

イメージ
  10月18日(火)全校集会がありました。1学期の1回目以来できていませんでしたが、子どもたちが準備から進行、発表まで運営する児童集会です。  進行を務める総務委員会の代表児童が、集会のきまりやめあてをはじめに発表しました。 発表の聞き方のめあてを伝えてくれたので、全校のみんなが意識して会に臨むことができ、 とてもいい集会になりました。 総務委員会からはあいさつや言葉遣いについて、給食委員会からは給食のメニューや食材、栄養について、美化委員会からは正しい掃除の仕方について、クイズ形式で発表がありました。映像あり笑いありの中にも「大切にしてほしいこと」がメッセージとして伝わるとてもよい発表でした。もちろんフロアのみなさんの反応もとてもよかったです!  図書委員会は、メンバーのお気に入りの本の紹介をしました。みんなに読んでほしい本について、メンバーの一人一人が「おすすめの本」について、読みたくなるよう工夫してまとめて伝えていました。  最後には、水泳で活躍した人、夏休みに取り組んだ自由研究(社会科作品展の優秀賞を受賞した人への表彰がありました。  校長だよりのタブを選んでいただきますと、№29に詳しく載っていますのでご覧ください。

PTA親子ふれあいボッチャ大会

イメージ
 10月16日(日)午前中、渡体育館でボッチャ大会をしました。 3年ぶりで久々のPTA行事です。境港市体育協会スポーツ推進員の皆様に レクチャーをしていただき、パラスポーツでもあり生涯スポーツのボッチャ体験を しました。  児童と保護者、先生方で約40名の参加でした。 スポーツ推進員の皆様。クラブ活動「ボッチャクラブ」でも お世話になっています。  子どもたちの上達は本当に早い!ルールも投げ方もすぐに 覚え、とても上手になりました。  大人も子どももすぐにルールを覚え、大いに盛り上がりました。  途中からは作戦をたて、自分たちがたくさん点がとれるよう、 また相手に点をとらせないように戦術を話し合っていました。    だれでもできます。簡単です。とっても楽しいです。奥が深いです。 多くの皆さんにまた参加してほしいと思います。