投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

7月30日 1年学年行事

イメージ
 30日は1年生の学年行事でした。おうちの方と一緒に元気に楽しむ姿がたくさん見られました。            まずは簡単に自己紹介です。 「たこさん」の絵を歌に合わせて描きました。 色も形も個性的な「たこさん」の出来上がりです。 ♪あひる♪ダンスをして体もしっかりと動かしました。 明日から8月になります。残りの夏休みも元気にお過ごしください。  

7/25 境港市小学校連合水泳大会

イメージ
 夏真っ盛りの天候の中、歴史ある第60回境港市小学校連合水泳大会が渡小学校で行われました。4~6年生の代表選手がベスト記録めざして力泳しました。  暑い中でしたが、熱い泳ぎでたくさんの児童がベスト記録を出しました。

7/24 沖縄から「ただいま」「おかえりなさい!」

イメージ
  5年生の代表児童が沖縄県伊平屋村との交流事業として、沖縄へ3日間行っていました。台風が心配されましたが、3日間の交流を終え無事帰ってきました。夜遅かったのですが、最後のあいさつに立候補し、感謝の気持ちを述べていました。沖縄の伊平屋で学んだことをぜひ5年生の友達にも伝えていってほしいと思います。冬には沖縄から伊平屋村の友達がやってきます。スキー交流などをします。それも楽しみですね!  ※「みなとテラス」のライトアップが素敵なのですが、夜10時すぎての帰着と   なったため、照明が消えてしまいました…。

7/21 1学期終業式

イメージ
 7/21に終業式があり、71日間の1学期が終わりました。  久々に全校児童が集まって校歌を歌いました。とてもいい姿勢の人が多いです。  校長先生からは、「赤い鯛と黒い鯛」のお話がありました。少しだけ勇気を出して強い心(赤い鯛)が勝つように頑張ってほしい、〇〇ができるようになりたい!〇〇したい!という心が、弱い心(黒い鯛)なまけたい、やめたい、に負けないように夏休み充実させてください、というお話でした。  次に児童の思い出発表です。中には、自分の思いをメモも何も見ずに立派に発表していました。(2年生と4年生)素晴らしいスピーチでした。  よい歯のコンクールに出場し優良賞を受賞した6年生の表彰もありました。  先日、いただいた寄付の物品やSDGsについて教えていただいたことを6年生が発表しました。  最後に離任式がありました。寂しいですが、代表児童が花束とお礼の言葉をお別れする先生に届けました。  38日間の夏休みに入ります。貴重な体験をたくさんして、水難事故・交通事故に遭わず熱中症には気を付け、元気に夏休みを過ごしてください。

7/20 座禅体験(2年生)

イメージ
 2年生は、校区内の大祥寺に出かけ、座禅を体験しました。学校では体験できない畳の上で集中してチャレンジしました。今日は梅雨明けしました!とても暑い中でしたが、「姿勢を調え、呼吸を調え、心を調えて」と住職さんに教えていただきました。 本堂の中には静かな空気が流れました。ここで教えていただいた「姿勢を意識すること」がこれからの学校生活でも大切に活かしていきたいです。 校長だより№17に座禅体験のことが詳しく掲載されています。あわせてご覧ください。

7/20 ポストにイン!(1年生)

イメージ
  1年生は朝、学校を出発し渡郵便局をめざして渡地区を歩きました。この1学期に国語の学習で書けるようになった字を使って、気持ちを込めてハガキに書きました。それを渡郵便局のポストに入れに来たのです。  最近は、SNSなどネットの世界でやりとりが簡単にできるので、大人も子どもたちも 手紙やハガキを書いて、ポストに入れるということが少なくなってきています。  子どもたち、郵便局につくと仕上げたハガキをポストイン! とってもうれしそうです。  さて、出したハガキのあて先は誰なのでしょう?21日(金)終業式には相手に 届くかな?相手の喜ぶ顔も、これまた楽しみです!

7/19 SDGs私募債贈呈式がありました

イメージ
  有限会社環建さん、山陰合同銀行さんより「ごうぎんSDGs私募債」から体育や休憩などで使うたくさんの用具を寄贈していただきました。7/19は贈呈式がありました。  6年生の代表児童が目録を受け取りました。  ソフトバレーボール・タグラグビーベルト・ポップアップサッカーゴール・ ドッジビー・カラー玉をいただきました。体育の時間や休憩時間、またPTA学年行事等 でも使ってもらえそうな、いいものをいただきました。子どもたちは、とても喜びそう です。  社長さんは渡小学校の卒業生で、後輩たちにSDGsのこと、環建さんが取り組んで おられること、環境や自分たちの将来、持続可能な社会づくりなどについて教えて くださいました。ごみを減らすこと、二酸化炭素をなるべく出さないこと、電気を 無駄に使わないことなど、自分たちにできることに取り組んでほしいと、メッセージ をくださいました。  代表の6年生は、社長さんやごうぎんの方が胸につけておられるバッチを見つけました。 これもSDGsの17の目標を表しているものだと教えていただきました。  終業式には、いただいた用具を全校に披露し、代表の6年生が教えていただいたことを 広めてくれる予定です。大切にたくさん使っていきたいですね!

7/14 着衣泳を体験しました

イメージ
新しい渡小のホームページになってから約1年!記念すべき100件目の記事です。  5・6年生は、着衣泳を体験しました。今年も消防士のボランティアの皆さんにお越しいただき、水難事故に遭わないようにするにはどうしたらよいかを学びました。  はじめは、水慣れです。  昨年も体験した6年生はしっかりとキーワードを覚えていました。  ズバリ「浮いて待つ!」です。溺れそうになると、大声をあげて助けを呼んで しまいがちですが、声を出すと息を出し切ってしまい、浮けなくなるそうです。  とてもうまく浮いていますね。ペットボトルなど空気が入った小さい物でも 命を助けることができます。衣類を身に付けていると、「重たい」「寒い」 「動きにくい」といった声が聞かれました。そんな中でも、落ち着いて助けが 来るまで浮いて待つことです。5分間浮いて待つチャレンジをしました。  本格的な夏、水泳・海水浴シーズンを控えています。川や海、プールでの事故が 起きないように自分達の命はもちろん、周りの人、大切な人の命も守れるように したいですね。  消防の皆さんは、とてもかっこよく、優しく分かりやすく教えていただきました。 5年生の中には、消防士の皆さんにサインをもらっていた人もいました!

7/14 いのちとからだの学習

イメージ
 6年生は、「いのちとからだの学習」をしました。助産師さんと保健師さんがゲストティーチャーとして来てくださいました。 6年生の手書きのウェルカムボードでお出迎え! はじめに、命の誕生の始まりや受精について、お母さんのおなかの中での赤ちゃんが 育っていく様子について教えてもらいました。  赤ちゃんがお母さんのおなかから出てくる様子も、骨盤の模型や赤ちゃんの人形を 使って実演してもらいました。また、子宮内で育っていく実物大の赤ちゃん人形を 体感させてもらいました。はじめは、少し照れくさそうに軽く扱っていた子どもたちも お話を聞くにつれて、優しく大切に抱えたり真剣に触れたりしていました。  誕生後の赤ちゃん(約3kg)も抱っこさせてもらいました。手だけでなく、腕や 胸・お腹全体を使って包み込むように抱いてあげること、声をかけてあげること などを聞いて、抱いている子もそれを見守っている子も真剣そのものでした。 「実際の赤ちゃんは、何よりもっと柔らかく温かくかわいいんだよね」と助産師さん。 みんなもとても嬉しそう。  助産師さんから、産まれてくる命は当たり前でなく奇跡的で、死に近づく瞬間を 乗り越えて誕生した命、自分も周りの人の命も尊いもの、素晴らしいもの、大切な ものであること、「誕生死」というものもあること、産まれてきたのは、お母さんや お父さんから受け継がれてきたものだけど、一番頑張ったのは自分であることなど、 たくさんのメッセージをいただきました。最後には、3人の助産師さんから、こっそりと みんなへ「産まれてきてくれて、〇〇◯だよ」という言葉をもらっていたようです。 子どもたち一人一人はしっかりと学んで、これからのことについて考えることができました。

7/7いよいよ学期末です

イメージ
 7/7は七夕。笹に願い事をこめて短冊を飾っていたクラスもありました。 梅雨の最中で雨がたくさん降ります。梅雨らしいじめじめとした日が続きますが、3年生は伯州綿への水やりを継続してがんばっています。ずいぶん綿も大きくなってきました。  6月の上旬ごろは、綿の芽の赤ちゃんがすくすく伸びていました。 7月に入ってからは背丈(せたけ)も伸びてきました。それ以上に周りの雑草の 勢いがすごくて3年生の草抜きがなかなか追いつきません。 「子どもたちと綿を作ろう会」の皆様も作業に来てくださいますが、この時期の 草の生い茂るスピードと勢いにはかないません。地域の皆様、保護者の皆様、 学校の前の畑の奥のほうに伯州綿ががんばって成長していますので、お子様とぜひ 草抜きを…お願いします。 2年生が植えたサツマイモも葉の数が増え、色濃く大きい葉になってきました。 こちらの成長も楽しみです。 子どもたちといえば、学習のまとめに入り、自分たちの1学期の成長を振り返って いるところです。