投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

1/27今週の大雪⛄

イメージ
  24日からの大寒波でここ境港市も30cmを超える積雪がありました。登下校にはとても大変だった子どもたちでしたが、いざ学校に来ると休憩時間や学級の時間を使って雪遊びをしていました。休憩時間にはいつもよりたくさんの児童の姿と歓声が銀世界の中に響いていました。グラウンドには雪だるまやかまくらができあがり、築山は巨大滑り台となっていました。  朝はとても寒さが厳しいのですが、登校してきた4,5,6年生の有志のみんなが、雪かきだけでなく凍った圧雪をスコップではぎ取ったり、冷たい氷のような重たい板状の雪を手で運んだりしてくれました。登校してくるみんなのために朝から働いていたみなさん、ありがとう!また、6年1組のみんなは、かまくらや雪だるまをつくりながら雪かきをして学校前の駐車場を除雪してくれました。  学校前の近隣の方や通学路沿いの家の方には、いつにも増して、子供たちの安全安心のために、見守りや歩道の除雪をしていただきました。ありがとうございました。

1/10(火)3学期スタート

イメージ
  3学期始業式に合わせて、先生たちも1/6に研修をしました。詳しくは本ホームページの校内研究をご覧ください。  担任の先生方は、2023年いいスタートが切れるよう、子ども達を待ち構えるために、黒板にメッセージを準備していました。さあ、どのクラスのものでしょう?(全クラス撮影できずごめんなさい)  

1/10始業式「燃える気持ちで」

イメージ
 3学期の始業式でした。新年、気持ちを新たにした子ども達の元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。 大掃除のあと、また赴任された生林先生を着任式でお迎えし、始業式でした。  校長先生からは、「燃える気持ちをもつ」というお話がありました。 『人に言われてからやるのではなく、自分から進んで取り組むことでやる気がわき、「順調に進む、うまくいく、よい成果が得られる」という好循環が生まれます。「自分から!全力で!できるまで!絶対に成功させるぞ!」と強い心で取り組んでほしいと思います。』   次は、児童代表の「2023年や3学期の決意のことば」でした。 1,2年生は、自分が今年できるようになりたいこと! 3,4年生は、やさしい言葉を使って友だちと仲良く力をあわせて        生活していきたい、何事にも準備をきちんとしたい! 5,6年生は、さすが高学年。学校全体を見渡し、自分の役割を果たし、        学校を引っ張っていきたい!  と、それぞれ学年の発達段階に応じた身につけるべき力や姿を堂々と スピーチしていました。しっかりと考えて自分の言葉で述べている姿が 立派でした。  始業式の後には養護教諭からは、まだまだ終わりが見えない新型コロナ ウイルス感染症の対応について話がありました。基本的な感染対策を きちんとやっていくしかありません。手洗い、消毒、換気、正しいマスク 着用など、引き続き頑張っていきます。          最後に表彰がありました。ジュニア県展で入賞を果たした代表児童の 表彰です。

1/4新年あけましておめでとうございます。

イメージ
  2023年がスタート しました。みなさま健やかに新年をお迎えのことと申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。  年末年始に大きな寒波もやってこず、渡小学校のうさぎも元気に年越ししました。今年の干支でもある主役の2羽は、カメラマンがへたなのか怖いのか…、うまく写真に収まってくれませんでした。   卯年 です。渡っ子が勉強に運動・スポーツに、また学校生活でもうさぎのように飛躍することを期待しております。