2/5 むかしあそび(1年生)

  1年生は生活科でむかしの遊びを学習しました。この日は地域のおじいさんおばあさんをお招きしていろいろな遊びを教えていただきました。渡地区のことぶきクラブの皆さんが6名来てくださいました。コマ回し・ヨーヨー・けん玉・竹とんぼ・いろはカルタ・おはじきの6つの遊びを教わり、楽しみました。手作りの名札を渡し、あいさつをして始めました。



短い時間でしたが、子ども達はじっくりとやり方を聞き、友だちと笑顔で取り組んでいました。コツをことぶきクラブの方に聞いて何度もチャレンジしていました。コマ回しは、ひもの巻き方や回す時がとても難しかったようですね。なかなか回せませんでしたが、中には自分のおじいさんに教えてもらい器用に回す子もいました。
 これをもとに翌日の入学説明会で4月に入学してくる新1年生に教えてあげたりいっしょに遊んだりします。

 現代の子ども達は、インターネットやデジタル化の進歩で、ゲームや動画などのメディアに溢れた中で生活をしていますが、むかしの遊びは、仲間などの人が目の前にいっしょにいて、コミュニケーションをとりながら、遊びの工夫をしたりコツをつかんだりすることで、心と身体を鍛えることができます。このような遊びを友だち(ヨコの関係)や家族(タテの関係)、おじいさんおばあさんや地域の方など(ナナメの関係)の人との繋がりを大切にしながら、忘れずに(たまには)体験してほしいと思います。


コメント

このブログの人気の投稿

5月19日 修学旅行(5)

5月19日 修学旅行(2)

人権教育参観日・PTA研修会