1/23・24 スキー教室(5・6年生)
待ちに待った高学年の3学期の大きな行事。大山でのスキー教室です。1時間ほどバスに揺られると銀世界が待っています。9名の保護者や地域の皆様が指導ボランティアとして参加してくださいました。こんなありがたい環境にある中で、5,6年生は感謝の気持ちを抱きながらスキーにチャレンジすることができました。二日間ともゲレンデには十分な雪が積もり、天候も絶好のコンディションでした。
23日(木)は6年生。昨年経験している児童もいれば、今年が初体験という児童もいる中でしたが、午前中はしっかりと基礎練習をして感覚を取り戻し、午後は思う存分ゲレンデを滑走していました。
互いに励ましの声を掛け合い、みんなが楽しく安全に滑ることができました。けがもなく笑顔で終わることができました。
24日(金)は5年生。こちらは初めてスキーをするという児童もたくさんいましたが、午前中のうちに平らなところでの基礎もマスターし、どんどんゲレンデに出ていきました。
お昼のカレーライスの味は格別です。(「先生、おかわり!」の児童の声や「もう一杯いけます!」の先生の声も…)


はじめは転んでばかり、止まれず暴走、立ち上がれず…でしたが、どの子どもたちも最後まであきらめずチャレンジし、みんなが滑ることができました。
けがや体調不良で参加できない児童がいて残念でしたが、境港から近くにこんな素晴らしいゲレンデがある環境でもありますので、また大きくなってからスキーやスノーボードにチャレンジしてほしいと思います。
ボランティアにご参加くださった皆様に心から感謝申し上げます。
コメント
コメントを投稿