9/3 伯州綿をどうする?(3年生)

 夏休みにすくすくと伸びた伯州綿。休み明けに3年生は草取りをしていましたが、3日は伯州綿の枝や茎を使って和紙作りに取り組みました。




 この度も、市役所農政課の皆様、地域おこし協力隊の徳毛さん、「子どもたちと綿を作ろう会」の皆様にお越しいただき、はじめに手順を教えていただきました。



「コウゾ」という木の枝や木の繊維と伯州綿の枝や茎、水のりを混ぜ合わせ、型に流し込み漉いていきます。「すいぞーくん」と命名されたバキュームで水分を抜いて、乾かします。乾いたら、いよいよ出来上がった和紙で作品作りもスタートします。さあ、和紙でどんなものをつくるのでしょう。


コメント

このブログの人気の投稿

5月19日 修学旅行(5)

5月19日 修学旅行(2)

人権教育参観日・PTA研修会