1/9 3学期スタート(その1)

 2024年3学期がスタートしました。2学期末はインフルエンザが猛威を振るい、リモートによる終業式でしたが、3学期の始業式は講堂で行いました。

   

 校長先生からは、「本来は新年を迎え『明けましておめでとうございます』とあいさつ
したいところですが、北陸地方の能登半島を中心とする地震や津波など被災されたり亡く
なられたりした方もおられるということで、つらい新年のスタートとなりました。被災地が
一日も早く復旧し、被災された方々が安心安全に生活を送ることができますようお見舞い
申し上げます」というお話がありました。校長先生のお話の最後に、全校のみなさんで
ご冥福をお祈りしましょうと1分間の黙とうをしました。また、「知恵」「努力」「優しさ」
を学校でしっかりと学んでほしいという話もありました。詳細は「学校だより№42」を
ご覧ください。
 この3学期の始まりに普段通り登校でき、講堂に集まって始業式ができ、友達と再会し
学習もスタートできることを当たり前と思わず、感謝の気持ちをもち自分たちにできること
を考え実行に移してほしいと思います。
 

 
 各学年の代表児童による今年の抱負には、学習面のみならず、友達を大切にしたい、
ルールを守りたい、次の学年に向けての準備をしっかりしたい、卒業式練習を頑張りたい
と、しっかりと考えて実行していこうという決意がみなぎっていました。

 3学期は51日という長くはない期間ですが、次の進級進学に向けた準備の学期でも
あります。有意義に、かつ成長できますよう、教職員一同子どもたちとともにがんばって
いきたいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

5月19日 修学旅行(5)

5月19日 修学旅行(2)

人権教育参観日・PTA研修会