1/31(火)人権教育参観日
1月はあっという間にいってしました。1月最終日は久しぶりの参観日。大雪のあと、コロナ禍となかなか保護者の皆様に来ていただく機会がありませんでしたが、1・2・3校時の学習を地区ごとに分けて分散での参観としました。人権教育という視点(仲間づくり、自分のことや周りの友だちを大切にする、人権についての教育など)から、いろいろな教科・領域での学習を観ていただきました。
まだまだコロナウイルス感染症の感染防止対策をしながらの学習になりますが、
少しずつ、友だちと協力したり、しっかりと対話をしたりしながら学習を進めています。
午後からは、学級学年懇談会を予定しておりました。大雪の後、平日ということも
あり、残念ながら懇談会の参加者が少なかったです。日頃の学校での人権教育や
子どもたちの様子、家庭でのことなど、いろいろな話ができました。
懇談後には人権教育懇談会もありました。参加してくださった方が少なかったですが、
セクシャル・マイノリティについて、誰もが自分らしく生きるために、性の多様性に
ついて考える機会となりました。市地域振興課人権政策室の安達義昭先生にお越しい
ただき、保護者の方と教職員でともに学び、考えを深めることができました。
今後、よりたくさんの保護者の方に来ていただくことができるよう、懇談や講演会等
日程・内容を工夫していきたいと思います。PTA人権教育部のみなさま、ご協力ありがとう
ございました。
コメント
コメントを投稿